※この記事は、2021年9月に某所にて公開した記事を編集したものです。
村上姓や遠縁が多すぎて、母もよく把握できていません。母が知っているのは主に宮窪・余所国のこと。
▼母方の親戚説明図を適当に作りました。
・おばあちゃんのご先祖→伊予金子氏?(河野通宣・長宗我部
に仕えていた金子元宅など)→垣武平氏流?(おばあちゃんのお母さんが金子姓)
・おばあちゃんのご先祖→村上海賊(村上水軍)能島村上氏→源氏???
金子氏の家紋は蜻蛉紋の三つ蜻蛉。その他 鉄線、丁子、茗荷、竹に雀、井桁に沢瀉(おもだか)、抱き柏、鷹の羽、橘、雁、木瓜、下り藤など。珍しい紋に伊予金子氏の“丸に七つ亀甲”がある。
ニッポン旅マガジンより引用
・おじいちゃんのご先祖→長宗我部氏に仕えた、伊東近江守祐晴(伊藤近江守祐晴)→藤原氏…?
地方の古族(国造や県主など)で先祖が不詳になったものには、中央の権門勢家にかこつけ藤原氏一族と称したものも数多く存在したと見られ、佐藤・斎藤・伊藤・加藤・後藤・武藤・近藤・安藤・尾藤・遠藤などはその多くが本来藤原氏とは無関係であったとも見られる。
伊東近江守祐晴氏の名字の由来は、伊豆の伊東→改姓→伊藤らしいです。
伊豆の伊東→伊藤なら、藤原南家?そうしたら家紋は「下り藤」のはずなのですが、
伊東近江守祐晴氏の名前に「祐」の字が使われてることから、藤原南家工藤氏流→家紋は「庵木瓜」?
千町(西条市)の伊藤一族の家紋は「下り藤」or「庵木瓜」?
おじいちゃんのご先祖の菩提寺にお電話でお尋ねしたところ、「伊東近江守祐晴…?昔のことはよくわかりませんが、そういうかたもいたんじゃないですか?
なんせ、あのあたりの山は伊藤ばっかりですよ(笑)いまはもう、ほとんどの人が西条や新居浜の街に下りていますので、あのあたりは殆ど人がいないので、行っても…。」みたいな感じでした。
が、菩提寺に許可はいただいたので、必要に応じて直接伺います。
・三津浜(松山)出身のおじいちゃんのお母さんのご先祖は、商人か何かだったのでしょうか?調査中!
※昭和20年7月の空襲で戸籍焼失。
捜索範囲を三津浜・大三島・伯方島あたりまで広げて聴き取り中ですが…。
松山の歴史などに詳しいかたから、いろんなお話伺えました!
これからまた新たな情報が集まるかもしれません。
そして、三津浜は直接空襲の被害はなかったようですが、おじいちゃんのお母さんの生家は、さすがにもうないでしょうか。
松山の歴史などに詳しいかたが仰っていたのは、私の家系は「ルーツを辿りやすいけど、広い範囲でいろんな人が出てくるから、わかりにくい(笑)」とのことです。
私もわかりにくいです。
幕末以前を辿れるかの〜?
宮窪・余所国絶賛調査中!
〜先日、おじいちゃんの命日でした〜
おじいちゃん、あなたの孫はわりと全力でご先祖を調べ倒しています。
母らも、おばあちゃんより長生きしています。
母は歳のせいか、このところ昔と比べて勢いは衰えたけど、私はこのまま悔いなく全力で生きるのみです!
▼ランキング参加中
私のご先祖・ルーツを辿る記事は、随時更新予定。
応援よろしくお願いします!